新テストに向けて

5月には定期テストがありました。

現2年生は新テストを受けることになります。

したがって、日々の授業や定期テストもこの新テストを見据えて準備していくべきでしょう。

 

大学入試センターの共通テストのページには
作問のねらいとする主な「思考力・判断力・表現力」についてのイメージ(素案)が公開されています。この資質から逆算して問題を作成しました。

https://www.dnc.ac.jp/sp/daigakunyugakukibousyagakuryokuhyoka_test/pre-test_h30_1111.html

 

イメージした資質は以下の部分です。

背景、原因、結果、影響に着目して歴史の諸事象相互の関連を明らかにすることができる(事象相互のつながり)

 

f:id:history7:20190601090836j:image

f:id:history7:20190601090832j:image

授業では「日常生活から見る世界の歴史」として、コーヒーを取り上げていました。(僕自身とてもコーヒーが好きなので)

ただし、コーヒーブレイクに関する資料は授業では扱っていません。生徒は初見の資料を読解することになります。授業で取り扱った資料に関わる問題は、授業以降の生徒にとって知織化されています。本当に思考力を問うためには、初見となるような問題をストックしていかなければならないのではないでしょうか。

 

作ってみて、国語のテストといわれれば国語のテストだなと思います。

ご覧いただいて改善点など指摘していだければ幸いです。